土地活用挑戦事業 株式会社ビーフラット
「期待を超える」仕事ができると思い、入社を決意
T.U
株式会社ビーフラット
マーケティング戦略事業部

「期待を超える」仕事ができると思い、入社を決意

 前職は、不動産会社で営業やマーケティング企画の仕事をしていましたが、職務の幅が狭く、面白みを感じる機会が少なくなってきたので転職を考えました。人材紹介会社の担当の方に「早稲田系で、ラグビー系で、財務基盤がしっかりしている企業がある」と紹介され、色々と突っ込みどころが満載で、興味を持ったのがビーフラットを知ったきっかけです。調べてみると、駐車場事業だけでなく人材派遣業や鍼灸接骨院業、ウィンドウフィルム事業など事業領域が広く面白いなと感じたこと、また四半世紀以上事業が続いているという安心材料も手伝って面接に臨むことにしました。面接では事前に調べていたことに関して、社長や部長、関連会社社長など多くの方と会話させていただき、深堀りできたことで疑問がクリアになりました。結果、この会社なら、自分の強みを活かして、周囲の「期待を超える」仕事ができると判断し、入社を決めました。

挑戦できる土壌と高いチーム力

 現在の仕事内容は、人事・総務からIT・広告、鍼灸接骨院事業の運営、新規事業開発に至るまで幅広く担当しています。一つの職種に偏ることなく、日々勉強の毎日ですが、様々な経験・挑戦ができるのが、この会社の魅力だと個人的には思っています。
 また、もう一つ、ビーフラットの大きな魅力として、高いチーム力というのを日々感じています。不動産会社の社員、特に営業さんは個人主義に寄りがちですが、ビーフラットはチームでの目標も重視しているので個人の案件であっても、各々がフォローし合いながら進める企業風土があります。ありきたりな言葉で恐縮ですが、アットホームな会社なので、温かい雰囲気が常にあります。だからと言って、毎日飲み歩くとかもなく、ちょうどいい付き合い方だと個人的には思っています。

より滑らかに、よりデジタルに

 私は、駐車場業界は他の業界に比べて、まだまだアナログな業界だと思っています。もちろん、全てをデジタルにするのが正解だとは思いません。一方で、幅広い仕事をしていると、全体の業務を俯瞰して見る機会が多く、「ここはシステムを導入して、もっと効率よく動かせるな」という部分を見つけたら積極的に変革していくように意識しています。変革することで、社員にかかるストレスが一時的に増える一方で、長期的に考えると、得られるメリットの方が大きいと考えています。幸いにも、当社は社長を始めとして、社員の皆さんも新しいことに対する柔軟さを持ったメンバーが揃っているため変化を受け入れ、協力をしてくれます。
 社内外の方の協力なくして仕事はできないため、周りの方々には日々感謝が尽きません。今後もアナログな業界に対して「より滑らかに、よりデジタルに」をモットーに楔を打ち込んでいきたいと思っています。

採用情報